行事のご案内 | 早稲田水稲荷神社

TOP > 行事のご案内


20obisya007.JPG初午祭 御歩射式
23- kiyari.JPG第九区三番頭
23-izawa.JPG大祭
23-3sya-1.JPG社殿祭
22gan_11.jpg大晦日
22gan_7.jpg大晦日
23gantan-4.JPG戸塚囃子
23-mikosi.JPG宮神輿巡幸
obisya_6.jpg御歩射祭
22ninba-13.jpg火男踊り
22ninnba-17.jpg火男踊り
23tigo-1.JPGお稚児さん
23posta.JPG宮神輿巡幸
PA241833.JPG大黒社祭
PA241835.JPG大黒社祭
23-souei.JPG宮神輿巡幸
23obi-11.JPG御歩射祭
236-18.JPG神田

23moti-2.JPG

年越しに合わせて境内では吉例の福餅つき、縁起のよい「夢枕」の販売を行い、大変賑わいます。なお、正月三が日御神前に御礼を供えて御祈祷を行い、その後御礼を授与する「元三特別祈修」を受け付けております。

obisya_6.jpg

旧暦二月初午の日に行い、「初午開運守」をお頒ちします。最近の東京では珍しい「オビシャ」(御歩射、御備射)の祭事があります。

KIF_3117.JPG

2月3日節分に行い、豆まきをして、厄払いをします。毎年大多数の人が訪れ人気の行事の一つです。

takadafujimatsuri.jpg

毎年七月海の日また前日の日曜、月曜を中心とした二日間境内の冨士浅間神社で行なわれ、江戸時代に始まったといわれる「冨士講」信仰の名残を今に留め、納涼盆踊りが盛大に行われています。

mizuinari-hanabou.jpg

毎年九月九日の重陽の節句に行われ、三年毎の第二日曜には、大正期の神輿工芸の技術の粋を集めた東京屈指の美形神輿の渡御があり、愛好家の間では垂涎の的となっています。

22gan_7.jpg

毎年冬至の日に行なわれ、翌年の節分まで当社家一子相伝の「一陽来復守」をお頒ちしています。